キッチンカー開業を目指す多くの方が一番気がかりな「収入」。
この疑問を少しでも解消していただくために、このサイトではワタクシMintのクレープ移動販売の収入について、過去の記録を赤裸々に公開しています。
この記事では2014年、私がクレープの販売を始めて4年目の年の売上・原価・経費・利益についてご紹介していますので、何かしら参考にしながらご覧ください。
なお2014年はキッチンカー製作に至る前、テント形式にて出店していた頃の記録です。
マルシェやフリマでの飲食に興味がある!という方もぜひ参考になさってくださいね。
*屋台・テント形式で飲食販売を始める方法についてはこちらの記事↓で詳しく解説しています。ご参照ください。

2014年の露店販売の儲け・収入はいくら?

- 出店日数|40日(土日祝日のみ)
- 売上|1,820,622円
- 原価|641,119円(売上比35.2%)
- 経費|437,778円(売上比24%)
- 純利益|741,725円(売上比40.7%)
*出店エリアは京都府北部。高齢化&過疎化が進む田舎での出店ばかりです。
まず結論から言いますと、2014年の純利益はとしては約74万円でした。
テント形式での出店ではありますが、よくある縁日や花火大会のテキヤのようなお店ではありません。
手作り市やフリマ、大小さまざまなイベント出店をメインとしていましたので、出店場所としてはキッチンカーの出店場所とほぼ同じです。
注)ここでご紹介している純利益は、「手取り収入」ではありません!
あくまでクレープ販売で得られた「純利益」であり、この利益に対して所得税・住民税が算出されます。
また、健康保険料や国民年金保険料の支払いも必要かもしれません。
手取り収入を試算される方は、その点もご注意してご覧ください。
露店・屋台の売上を月別に見てみよう!
では純利益74万円の元になる2014年の売上、1,820,622円の内訳を月別に見ていきましょう。
金額をズラッとご紹介しつつ、出店料やクレープの販売個数も合わせて公開していきますので参考にしてみてくださいね。
1月〜3月の売上
1月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
平日イベント出店 | ¥ 26,880 | ¥ 800 | 57 |
2月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 36,280 | ¥ 2,000 | 77 |
3月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 53,450 | ¥ 3,000 | 114 |
平日イベント出店 | ¥ 37,200 | ¥ 1,500 | 79 |
4月〜6月の売上
4月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 53,440 | ¥ 4,000 | 114 |
休日イベント出店 | ¥ 50,280 | ¥ 1,500 | 107 |
休日イベント出店 | ¥ 42,120 | ¥ 0 | 90 |
休日イベント出店 | ¥ 37,440 | ¥ 2,000 | 80 |
5月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 46,500 | ¥ 2,000 | 99 |
休日イベント出店 | ¥ 41,025 | ¥ 2,000 | 87 |
休日イベント出店 | ¥ 50,180 | ¥ 1,200 | 107 |
休日イベント出店 | ¥ 24,850 | ¥ 0 | 53 |
6月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 36,770 | ¥ 4,000 | 78 |
ガス屋さん買取契約 | ¥ 24,960 | ¥ 0 | 60 |
7月〜9月の売上
7月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 79,610 | ¥ 1,000 | 169 |
休日イベント出店 | ¥ 15,500 | ¥ 1,000 | 33 |
カーディーラー買取契約 | ¥ 48,000 | ¥ 0 | 120 |
8月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 41,050 | ¥ 3,500 | 87 |
休日イベント出店 | ¥ 42,440 | ¥ 1,500 | 90 |
9月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 36,795 | ¥ 1,500 | 78 |
休日イベント出店 | ¥ 51,570 | ¥ 2,000 | 110 |
10月〜12月の売上
10月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
カーディーラー買取契約 | ¥ 32,130 | ¥ 0 | 80 |
休日イベント出店 | ¥ 98,320 | ¥ 4,000 | 209 |
休日イベント出店 | ¥ 106,690 | ¥ 4,000 | 227 |
休日イベント出店 | ¥ 45,202 | ¥ 2,000 | 96 |
休日イベント出店 | ¥ 53,120 | ¥ 2,000 | 113 |
11月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
カーディーラー買取契約 | ¥ 31,700 | ¥ 0 | 80 |
休日イベント出店 | ¥ 77,350 | ¥ 2,000 | 165 |
休日イベント出店 | ¥ 40,500 | ¥ 1,500 | 86 |
休日イベント出店 | ¥ 75,590 | ¥ 2,000 | 161 |
休日イベント出店 | ¥ 52,590 | ¥ 1,500 | 112 |
休日イベント出店 | ¥ 40,920 | ¥ 2,000 | 87 |
平日イベント出店 | ¥ 53,480 | ¥ 800 | 114 |
カーディーラー買取契約 | ¥ 30,800 | ¥ 0 | 70 |
カーディーラー買取契約 | ¥ 63,650 | ¥ 0 | 140 |
12月の出店先 | 売上 | 出店料 | 販売個数 |
休日イベント出店 | ¥ 77,710 | ¥ 2,500 | 165 |
休日イベント出店 | ¥ 56,680 | ¥ 1,500 | 121 |
平日イベント出店 | ¥ 57,850 | ¥ 800 | 123 |
2014年の所感

以上ご覧いただいた通り、わたしの2014年の売上は全然すごいものではありません 笑)
数百万円の利益を目指したい!と思われている方にとっては全く参考にならないかもしれませんね。
2014年当時はまだまだクレープの調理スピードも遅く、効率のよい販売ができていませんでした。
そのため1日の販売個数としても、今と比べるとかなり少ない結果になっています。
また当時は「お誘い頂いたイベントにはとりあえず出店してみる」という姿勢で、片っ端から出店していました。
ですがイベントであればどんなイベントでも集客できるというものではありません。
それに加えてわたし自身の集客力が身についていないとなると、いくらイベントに出店したところで売上は伸ばせませんよね^^
このように、実際に出店してみてわかる「学び・気づき」はたくさんありました。
このことがが2015年以降の出店へと少しづつ生かされて、今に至ります。
露店・屋台の1年の原価と経費
では次に、食材原価と経費について見ていきましょう。
2014年の食材原価は641,119円(売上比35.2%)、その他の経費合計は437,778円(売上比24%)です。
経費の内訳については下記の通りです。
経費分類 | 金額 |
出店料・場所代 | ¥ 65,400 |
ガソリン代・交通費 | ¥ 33,950 |
水道光熱費 (仕込み場所使用分) | ¥ 29,350 |
包装資材費 (クレープ包装紙やテイクアウトの袋) | ¥ 77,899 |
通信費 (ネット使用料) | ¥ 11,366 |
営業許可証取得費用 | ¥ 30,000 |
消耗品費 (調理器具の買い足しや文具等) | ¥ 189,813 |
2014年の原価について|所感
原価率をどのくらいに設定するかは、販売するオーナーの自由です。
ですが利益をしっかりと残したいと思うのであれば、原価率は30%以内に抑えたほうがいいですね。
当時はまだまだその意識が低く、結果として原価率35%と高い結果になっています。
食材の廃棄ロスは、確実に利益を圧迫します。
食材をいかに無駄なく仕入れて使い切るかということは、どんな飲食店でもきちんと考えるべきポイントだと思いました。
2014年の経費について|所感

また経費についてですが、ご覧のとおりわたしの場合は出店料がそれほどかかっていません。
プロのイベント会社主催のイベントに出店するとなるとかなり高額な出店料を徴収されてしまいます。
ですがわたしが出店している地域のイベントは、地域のボランティア組織や市町村主催のものばかり。
1000円〜5000円ほどの出店料で済んでしまうことがほとんどなので、その点は本当に恵まれていると感じています。
いっぽうで2014年は10万円ほどの電気クレープ焼き器を追加購入したり、新たな営業許可証を取得したりと何かと経費のかかる年でもありました。
開業当初は試行錯誤を繰り返すため、想定していた以上に出費がかさみやすい時期です。
自分の営業スタイルが確立されるまでは、すこしずつ改善を積み重ねていくしかないかもしれませんね。
2014年の屋台販売の儲け・収支まとめ
以上が私の2014年の儲け・収支です。
改めてふりかえると下記のとおり。
- 出店日数|40日(土日祝日のみ)
- 売上|1,820,622円
- 原価|641,119円(売上比35.2%)
- 経費|437,778円(売上比24%)
- 純利益|741,725円(売上比40.7%)
またこの年の問題点としては、
- 1日あたりの売上がまだまだ少ない
- 調理スピードが遅い
- 食材の廃棄ロスで原価率が高くなり、利益が伸びない
といった点が挙げられます。
決して自慢できるような利益は出せませんでしたが、それでも数字で自分の出店を振り返り、改善を重ねることで2015年以降は少しづつ利益が伸びていきました。
なにをどのように改善して2015年以降わたしのキッチンカーの収入はどのように変化していったのか。
つづきは下記の記事で公開していますので、よろしければ2015年以降の収支も読み進めてみてくださいね。

それではまた☆