移動販売車の製作費用を安く抑えたい方に最適な車両は、ズバリ!「軽ワゴン車(軽バン)」です。
製作費用の面では魅力的な車両なのですが、実際の使用感はどうなのか気になりませんか?
そこで今回は、軽ワゴン車でキッチンカーを製作されたクレープ屋さんにQ&A方式で経験談を伺ってみました。
質問の内容は下記↓のとおりです。
- 軽ワゴン車をキッチンカーに選ばれた理由
- 軽バン移動販売車のメリット
- 軽ワゴン車のキッチンカーのデメリット
- 軽ワゴン車で得られる「売上」
順に回答をご紹介しますので、経験された方の生の声をぜひ参考にしてみてください。
Bullicafeさんのご紹介♪
【Bulli Cafeさんフェイスブックページより】
今回ご協力いただいたのはクレープと珈琲の販売をされているBulli Cafeさん♪
2016年2月、脱サラして開業されたそうです。
オシャレなカスタムカーで、大阪を中心に各地関西各地で販売されています☆
この記事を書いた当時は現役で営業されていたのですが、2018年一月現在の時点ではすでに車を売却され、廃業されているようです。
ホームページも削除されていました。
Q1|軽ワゴン車をキッチンカーに選ばれた理由は?
【回答】
車好きなので、いかにもキッチンカー的で商業用っぽい見た目のものは避けたかったからです。
もちろん本物のワーゲンバスが理想でしたが…初期投資とメンテナンスを考えるとリスクが高く断念しました。
Q2|軽バン移動販売車のメリットは?
【回答】
- お客さまと目線が同じで「見下ろしてる感」がない。
- 外国人ウケが異常にいい。
- 車検、洗車は通常の車と同じなので楽。
- キッチン部分は簡単に取り外しが可能。
- 調理台を撤去すれば、おしゃれな軽ワゴン車として乗用車目的のユーザーに売却可能。
Q3|軽バンのキッチンカーのデメリットは?
【回答】
- 体への負担(足腰)が大きい。
- 狭い
軽ワゴンは座って調理するため、立って販売できるキッチンカーに比べてデメリットが多いです。開業前にそのことを知っていれば、車種の選択が変わったかもしれません。
[chat face=”yicon.jpg” name=”ミント所長” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=””]この回答にもあるように、軽ワゴン車の最大のデメリットは足腰にかかる負担とキッチン部分の狭さです。[/chat]
キッチン部分が狭くなってしまうことは、開業前でもある程度想像できるかもしれません。
ですが、調理作業によって起こる足や腰、肩への負担については、経験した方にしか分からない重要な問題なんですよね。
この件について、過去にほかの軽ワゴン車のオーナーさんにもお伺いしたことがあるのですが、みなさん感じておられるデメリットでした。
そのなかには、せっかく製作した軽ワゴンのキッチンカーを売却して、立って販売できるタイプの移動販売車に作り替えた方までいらっしゃるようです。
調理しやすいのは「立って販売できるタイプ」の移動販売車
私が個人的に一番オススメできると思っている車両は、立ったままの姿勢で調理販売できる「軽トラック」。
- (立ったまま調理できるため)調理販売にストレスがない
- 維持費が安い
- キッチン部分に十分な広さがある
- 2人体制で販売することも可能
など、軽トラックなら移動販売に十分な要素を兼ね備えているからです。
参照:【移動販売車なら軽トラで決まり!】キッチンカーに軽トラックが最適な理由6つ
ですが軽ワゴン車と違い、軽トラックの場合は荷室をキッチンへと改造する必要があるため、製作費用が高額になってしまいます。
軽ワゴン車なら100万円以内で製作することも可能ですが、軽トラックだと安くても150万円~200万円ほどは必要になるはずです。
この金額になってくると、初期費用の支払いだけで貯金がほとんどなくなってしまうということも考えられますね。
移動販売で大事なのは「安定した生活の基盤」
[chat face=”man1″ name=”男性の口コミ” align=”left” border=”blue” bg=”blue”]脱サラして開業し、ほんとうに移動販売一本でやっていけるかどうか分からない・・・。[/chat]
最初はみんな、↑こんな不安を抱えているはずです。
いくら軽トラックがキッチンカーに最適だからと言って、高額な製作費用で生活が立ち行かなくなってはいけません。
そんなことになるくらいなら、最初は軽ワゴン車で開業費用を安く抑え、貯金を手元に残して開業したほうがずっと安心してスタートできます。
大事なのは、安心して日々の生活が送れるということ。
ですので、車両選びで迷われた場合は「(ある程度の貯金を残して)余裕を持った開業ができるかどうか」を基準に考えてみてください。
Q4|軽ワゴン車での「売上」はどのくらい?
【回答】
開業3ヶ月目の今のレベルでは、1時間あたりMAX40個です。クレープの平均単価を450円とすると、最大で「18,000円×販売時間」の売上となります。
一昨日アルバイトさんの採用が決まったので、次のイベントではMAX60個(27,000円×販売時間)を目標に準備中です。
[chat face=”yicon.jpg” name=”ミント所長” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=””]1時間当たり40個調理できれば、十分な売上につながりますね![/chat]
軽ワゴン車の場合、キッチンスペースには一人しか入れません。
そのため、スタッフを雇ったとしても、車の外に立っての注文・会計などの補佐的な役割しかまかせられないのです。
そんな作業環境のなか、1時間当たりのクレープ販売個数が40個というのはかなり多い数だと思います。
私は軽トラックタイプのキッチンカー↑で一人で調理販売していますが、1時間当たりのクレープ販売個数は45個~50個。
軽ワゴン車と大差ないことが分かります。
軽ワゴン車だから極端に売上が減るというわけではない。
この点は大きな安心材料ですね。
軽ワゴンの移動販売車は今でも人気!
以上、軽ワゴン車のキッチンカーの使用感とメリット&デメリットについて、経験者の生の声をご紹介しました。
デメリットもいくつか見られますが、開業資金の安さ・維持費の安さから、軽ワゴン車はいまだに人気の車種となっています。
デメリットとうまく折り合いをつけていけば長く乗り続けることも可能であり、実際にそんなオーナーさんはたくさんいらっしゃるのです。
そして何より、軽ワゴン車の狭いスペースでも十分な売上を上げることは可能であると分かりました。
キッチンカーの車両選びで迷われている方は、この事実も参考に、検討してみてくださいね。